私達は東村山市のSDGsプロジェクトの事業パートナーです

東村山市の粗大ごみ・大型ごみの処分方法
「処分したいゴミがそこまで多くない…」、「できるだけ費用を安くしたい」とお考えの場合、東村山市のサービスを利用し、ご自身で処分するという方法もございます。
西東京市で粗大ごみをご自身で処分する場合、まずは役所が設置している『粗大ごみ・動物回収受付センター(042-306-0912)』に回収を依頼する必要があります(東村山市役所WEBサイトより)。
東村山市で粗大ゴミ回収を依頼する手順
粗大ゴミ回収センターに電話・メールのいずれかの方法で連絡し、回収を希望する粗大ごみについての情報(品目・個数・サイズなど)を伝えます。
※受付時間は月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時までです。
専用ダイヤルから案内された金額のシールを準備します。
処分にかかる費用については、電話で申し込んだ場合は、その場で回答してもらえます(メールの場合は、返信連絡に金額が記載されています)。
以下は処分費用の一例です。
- 照明器具・・・300円
- 掃除機・・・300円
- ストーブ・・・300円
- 電子レンジ・・・900円
- ソファー(1人用)・・・900円
- ソファー(2人用以上)・・・1,400円
- ダブルベッド・・・2,400円
- 椅子・・・600円
- 自転車(20インチ以上)・・・700円
- 布団・・・300円
東村山市の場合、指定のゴミ置き場まで指定業者が回収に来てくれます。
粗大ごみにはシールを貼ることを忘れないようにしてください。
また、シールには、氏名や回収年月日を記載する欄がありますので、必ず記入するようにしてください。
※指定収集シールは、一度台紙から剥がすと再利用できないような工夫が施されていますので、粗大ごみにシールを貼る際は注意して貼り付けるようにしましょう
東村山市に粗大ごみ処分を依頼する際の注意点
役所の粗大ゴミ処分は費用が大変安いですが 、1回の申し込みで8点までしか申し込めないので注意が必要です。また、東村山市の場合は容積ポイントという仕組みがあり、大きな粗大ごみほどポイントが高く設定されており、粗大ごみの点数が8個以内でも、容積ポイント換算で8ポイントまでしか回収を依頼できません。
また、どのようなゴミでも処分できるわけではないので注意が必要です。以下は、東村山市では処分ができない品目の一例です。
- 家電リサイクル法の対象家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機など)
- パソコン
- オードバイ
- 有害性の物(薬品・農薬)
- 危険性のあるもの(プロパンガスのボンベ・バッテリーなど)
- 引火性のあるもの(ガゾリン・灯油など)
- 著しく悪臭を発するもの