解決!空家サポートコラム

遺品整理・実家の片付けの費用について | 費用の目安をご紹介!

遺品整理の費用。いくらくらい掛かるの?誰が負担するの?

遺品整理をするために、業者を探したいけれど、そもそも遺品整理がどのくらい費用がかかるかわからない、業者選びに失敗して相場価格以上の高額請求をされたくない、といった方は多いのではないでしょうか。

本コラムでは遺品整理にどのくらいの費用がかかるのか、またその目安となる価格などを詳しく解説していきます。

まず最初に結論をお伝えしますと、遺品整理を業者に依頼した場合、当然費用は残されている家財の量お住いの立地にもよりますが、20万円~60万円前後という価格帯が一つの目安です。

遺品整理にはどのくらいの費用がかかるのか

遺品整理・片付けの費用について

遺品整理の費用は以下の要素によって大きく変動します。

遺品全体の量

作業スタッフの総数

合計作業時間

その他の特殊事情(家屋の立地やトラックが横付けできるかどうか、など)

たとえば、遺品の量が多ければ多いほど、またその中に処分が難しい大型家具やアスベストや薬品などの特殊な廃棄物が含まれている場合は費用は増える傾向があります。

遺品整理の費用計算方法は、専門業者によりますが、一般的には上記の要素をすべて考慮した上で、その作業の難易度や時間をベースに計算されます。

上記のように遺品整理の費用は一律で「4LDKなら◯◯円」ではなく、ケースバイケースで変動します。そのため、事前に複数の専門業者から見積もりを取ることが重要となります。

インターネットなどで料金表を掲載している業者様も多くいらっしゃいますが、どの業者様の料金表も「◯◯円~」という表記になっているのはそのためです。

遺品整理業者に見積もりを依頼する際は、可能であれば、事前に遺品の状況をできるだけ具体的に把握した上で業者に説明します。その上で、業者が初めて現場を訪れる「初回訪問」の際に、遺品の状況を具体的に把握してもらいます。

この時点で、業者は遺品の量や種類、処分の難易度などを確認し、それを基に費用の見積もりを作成します。もし予算と合わないようであれば、複数の業者へ見積もりを依頼してみましょう。

業者間での費用相場の違いも忘れてはならない要素です。遺品整理業者には大小さまざまな規模の企業があり、サービスの内容や品質、費用設定は業者により異なります。そのため、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。各業者の評価や口コミ情報も参考にすると良いでしょう。

以上のように、遺品整理の費用は様々な要素によって決まりますが、透明性を持ってそれ決定がされることが大切です。また、自分自身が納得のいく説明を受け、適正な費用が提示されていることを確認することも重要です。

複数事業者へ見積もりを依頼しよう

遺品整理は物品の仕分けや移動・処分など、様々な作業をするう必要があるため、費用の内訳が不透明になりがちですので、遺品整理をある程度の予算内で行いたいと考えている場合は、複数の事業者から見積りを取ることをおすすめします。

もし複数の業者から見積りをとった結果、どの事業者からの見積りもだいたい同じような金額が提出された場合は、その金額が適正金額ということになります。

複数業者から見積をとったうえで、予算と合わない場合は、以下のような「費用を下げるための取り組み」をする必要があるかもしれません。

  • 自分たちで大きな家具などを片付ける
  • 自分たちでゴミを仕分けしておく
  • 自分たちで遺品の整理を済ませておく

遺品整理の費用とその相場

遺品整理の費用相場について

遺品整理費用の一般的な相場は、多くの要素によって大きく影響を受けます。

一概に数字を示すことは難しいですが、一部の業者では基本的な作業内容に対して数十万円から百万円程度を設定している場合もあります。ただし、これはあくまで参考値であり、具体的な費用は個々の状況によります。

以下に遺品整理に関する費用の目安をまとめましたので、ご参考ください。

  • 1R:10万円前半程度(+-5万円程度)
  • ~1LDK:20万円前半(+-5万円程度)
  • ~2LDK:25万~30万円前半(+-5万円程度)
  • ~3LDK:30万~40万円程度(+-10万程度)
  • 4LDK~:50万~60万円程度(+-10万程度)
【遺品整理に価格費用の目安】1R:10万円前半程度(+-5万円程度)

~1LDK:20万円前半(+-5万円程度)

~2LDK:25万~30万円前半(+-5万円程度)

~3LDK:30万~40万円程度(+-10万程度)

4LDK~:50万~60万円程度(+-10万程度)
解決・空家サポートが作図

ただし、実際に遺品整理の見積りを取っ、てこの費用目安に当てはまらないというケースも十分考えられます。

前述のとおり、遺品整理費用に影響を与える主な要素として、物件の大きさや遺品の量、遺品の種類や処分の難易度、または地域による廃棄費用の違いなどが挙げられます。

また、業者間での費用相場の違いも忘れてはならない要素です。
遺品整理業者には大小さまざまな規模の企業があり、サービスの内容や品質、費用設定は業者により異なります。そのため、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。各業者の評価や口コミ情報も参考にすると良いでしょう。

以上のような観点から、遺品整理の費用相場について考えてみると、遺品整理は単に物を整理、処分するだけの作業ではなく、専門的な知識と経験、そして人間性を必要とする重要な業務であることが分かります。だからこそ、その費用相場は様々な要素によって決まるのです。

地域による費用相場の違い

地域によっても遺品整理の費用相場は変わります。都市部と地方部での違いや、地域の遺品整理業者の数と費用相場の関係について、詳しく解説します。

一般的に、都市部では遺品整理の費用相場が高くなる傾向があります。

これは、都市部では家賃や物価が高いため、業者の運営費用が地方部に比べて高くなり、それが費用に反映されるからです。一方で、地方部では物価が低いため、遺品整理の費用相場は比較的抑えられる傾向にあります。

また、地域の遺品整理業者の数も費用相場に影響を与えます。業者の数が多い地域では競争が生じ、それにより価格が抑えられることがあります。

逆に、業者の数が少ない地域では、費用相場が高くなる可能性もあります。

具体的な地域別の費用相場データについては、信頼できる情報源から確認することをおすすめします。インターネット上で公開されている情報を利用する場合は、その情報が正確で最新のものであることを確認すると良いでしょう。

遺品整理費用の負担者するのは誰なの

遺品整理費用の基本的な負担者

遺品整理費用の基本的な負担者とその分担方法、負担義務について説明します。

遺品整理費用の一般的な負担者は、故人の遺族や相続人となります。これは、遺品整理が遺産の一部であるとされ、遺産を相続する者がその費用を負担するという原則に基づいています。

具体的には、遺産を受け取る者が相続税と一緒にこの費用を支払う形となります。費用の分担方法は、相続人間で話し合いを行って決定することが一般的です。

相続人が複数いる場合には、遺産分割協議の中で遺品整理費用の負担比率を決めることもあります。しかし、その分担は必ずしも平等である必要はありません。

故人の生前の関係性や、各相続人の経済的な状況などを考慮に入れた上で、公平な分担方法を模索することが求められます。

なお、遺品整理費用を負担するのは法的な義務となります。故人が残した財産を相続する以上、その一部として遺品整理の費用も受け入れなければならないというのがその理由です。

ただし、遺品整理の範囲や方法については、相続人間の合意により柔軟に決めることが可能です。

遺産分割と遺品整理費用の関連性

遺産分割と遺品整理費用の関連性、およびその注意点について説明します。

遺産分割と遺品整理費用は、密接に関連しています。というのも、遺品整理費用は遺産の一部とされ、その費用は相続人により分担されるからです。

したがって、遺産分割協議を進める中で、遺品整理費用の負担比率や支払い方法も含めて話し合われることが一般的です。

また、遺産分割が進行中の場合、遺品整理を行うにあたっては注意が必要です。遺品の中には価値のあるものが含まれていることがあり、それらを整理することは結果的に遺産の価値を変動させる可能性があります。

したがって、遺品整理を始める前には、すべての相続人が整理の進め方や範囲について合意していることを確認することが重要となります。

遺産分割協議の中で、遺品整理について話し合うことは非常に有益です。例えば、費用の分担方法や遺品の扱い、整理の進行スケジュールなど、具体的な内容を設定することで、予期せぬトラブルを避けることができます。

また、この協議を通じて相続人間のコミュニケーションが深まり、故人への敬意を共有する機会にもなります。

費用負担についての法的規定

遺品整理費用の負担については、法律で決められているわけではありませんが、一般的に遺族や相続人が負担する場合は殆どです。この場合、遺品整理費用は遺産の一部と見なされ、相続法の規定に従って分担されます。そのため、遺産分割の際には遺品整理費用も考慮に入れることが重要です。

しかし、負担者間での見解の相違から紛争が生じることもあります。

そのような場合の解決策としては、まずは全ての相続人間で話し合い、合意を見つけることが望ましいです。しかしながら、合意が見つからない場合は、法的な手段を取ることも選択肢となります。これには、弁護士に相談したり、調停や裁判を利用するといった方法があります。

費用負担の問題は、遺品整理を進める上で重要なポイントです。そのため、可能な限り早い段階で、関係者全員での協議を行い、明確な合意を形成することが求められます。

【コツ】遺品整理の費用を抑える方法

自分で行う遺品整理

遺品整理を自分で行うメリットとしては、主に費用を抑えられるということが挙げられます。

自分たちで遺品整理を進めることで、故人との思い出を振り返る時間を持つこともできますが、作業量が予想以上に多かったり、感情的な負担が大きい場合もあります。

自分で遺品整理を行うときの基本的なステップとしては、まず故人の部屋を整理し、不要なものと必要なものを分けます。その後、必要なものを保管し、不要なものを処分するための手続きを進めます。また、貴重品や法的に必要な書類などを探すことも大切です。

ただし、自分で遺品整理を行う際には、物理的、精神的な負担が大きいため、自身の体調や心情をしっかりと見極めることが必要です。

また、遺品整理には時間がかかるため、焦らず少しずつ進めること、そして、法的な手続きも含まれるため、必要な情報を予め調査しておくことが重要です。

適切な遺品整理業者の選び方

遺品整理業者の選び方については、選ぶ際の基準、信頼できる業者の見つけ方、そして業者との契約時に確認すべきポイントが重要な要素となります。

遺品整理業者を選ぶ際の基準としては、業者の評判や実績、提示される見積もりの適切さ、対応の丁寧さなどを重視することが良いでしょう。

また、特殊な遺品がある場合にはそれに対応できる業者かどうかも確認することが大切です。

信頼できる業者の見つけ方としては、インターネットでのレビューや評判、口コミ情報を調査することが効果的です。また、過去に利用した経験がある知人や友人からの推薦も有効でしょう。

業者との契約時には、具体的な作業内容、費用、日程などの詳細を明確にすることが必要です。また、何か問題が生じた場合の対応策や、追加費用が発生する可能性もあらかじめ確認しておきましょう。

このように、信頼できる遺品整理業者の選び方は、情報収集と細部への注意が必要となります。

遺品整理費用を抑えるための交渉ポイント

遺品整理費用を抑えるための交渉ポイントとしては、交渉のコツ、見積もりの際に確認すべき項目、そして遺品整理業者との良好なコミュニケーションが挙げられます。

まず交渉のコツとしては、自身の要求や予算を明確に伝えること、複数の業者から見積もりを取り比較すること、また、業者に適切な理由を伝えて値引きを要請することなどが有効です。

次に見積もりの際に確認すべき項目としては、作業内容の詳細、費用の内訳、追加費用が発生する可能性やその条件などがあります。見積もりは書類でもらい、後でトラブルが起きないようにすることも大切です。

遺品整理はお任せください。

【Q&A】よくある質問:遺品整理と費用

遺品整理費用の相場はどのくらい?

遺品整理費用の相場について理解することは、適正な価格でサービスを受けるために重要なポイントとなります。

まず、遺品整理費用の一般的な相場について再確認をすることで、自身が支払うべき費用の目安をつかむことができます。

しかし、この相場は様々な要素により変動します。物件の広さや遺品の量、遺品の種類、業者のサービス内容、地域によっても費用相場は大きく変わる可能性があるのです。

このような理由から、費用相場を知ることは非常に重要となります。それは、遺品整理業者の選定において適正な費用を判断する基準となり、また、予算の計画立てや費用交渉においても有利となります。

したがって、遺品整理を行う際には、費用相場を事前に把握し、その情報を基に適切な業者選びや交渉を進めることがおすすめです。

以下は冒頭で掲載した遺品整理の費用目安の一例です。

間取り 費用の相場 作業時間
1R~ 5万~10万程度 1日
1DK・2K 8万~15万程度 1日
1LDK・2DK 12万~20万程度 1日
2LDK・3DK 15万~23万程度 1日~2日
3LDK・4DK 20万~28万程度 2日~3日
4LDK・5DK~ 26万~ 2日~

ただし、この費用の目安に当てはまらない場合も多くありますので、注意が必要です。

遺品整理費用は誰が払うべき?

遺品整理費用の負担については、適切な理解が必要であり、その負担者を再確認することで混乱を避けることができます。

一般的には、遺品整理費用の負担者は遺族や相続人となりますが、その分担方法は各家庭や関係者間で協議を行い、公平に分けることが求められます。

具体的には、全体の費用を相続人全員で等分にする、あるいは遺産の割合に応じて費用を分担するといった方法があります。

しかし、どのように分担するかで意見が分かれ、問題が起きた場合には、第三者の意見を仰ぐ、法的な手段をとるなどの対処法があります。

特に、遺品整理は感情的な問題も絡むため、適切なコミュニケーションを心掛け、早めの話し合いをすることで問題を未然に防ぐことが重要となります。

遺品整理を安くする方法は?

遺品整理費用を抑える方法について再確認することは、計画的に遺品整理を進める上で重要な視点となります。ここでは、その方法について再度詳しく見ていきましょう。

まず、自分自身で遺品整理を行うことで、業者に頼むよりも大幅にコスト削減が可能です。しかし、それには時間と労力が必要となり、また専門的な知識や技術が求められる場合もあるため、実際に自分で行う際は、その準備と実行のポイントをしっかりと押さえる必要があります。

一方、遺品整理業者に依頼する場合でも、見積もりや交渉によって費用を抑えることが可能です。見積もり時には、費用の内訳をしっかりと確認し、不必要なサービスは削除するよう交渉すると良いでしょう。

また、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することで、最適な業者を選ぶことができます。

以上のように、遺品整理費用を抑えるための方法はいくつか存在しますが、その中から最も適した方法を選び、遺品整理を進めていくことが重要となります。

【まとめ】遺品整理と費用についての理解を深める

遺品整理とその費用について理解を深めることは、喪失の痛みを乗り越え、遺産を適切に扱う上での重要なステップとなります。

遺品整理の全体像を理解するため、その要点を再確認します。遺品整理は、遺産分割と深く関連しており、その進行中に適切な遺品整理を行うことが求められます。

その費用は法的に規定されており、相続法との関連性も理解することが大切です。また、自分で遺品整理を行う場合と業者に依頼する場合、それぞれのメリット・デメリットと手順を把握しておくことが重要です。

さらに、遺品整理を円滑に進めるためには、信頼できる業者の選び方、費用の交渉ポイント、負担者間での問題解決方法など、具体的なアドバイスを活用することが有効です。

そして、遺品整理費用の相場を理解し、誰が負担すべきか、どのようにコストを抑えるかなど、費用に関する重要な観点をしっかりと押さえることが必要です。

この記事で学んだことは、遺品整理が直面するさまざまな課題を解決するための実用的なツールとなります。具体的には、遺品整理を自分で行う際のコスト削減のポイントや、業者との契約時に確認すべきポイントなど、日々の生活の中で具体的に活用することができます。

遺品整理は決して楽な作業ではありませんが、この記事で得た知識を活用して、その過程を少しでも円滑に進められることを願っています。

関東1都3県で家財整理にお悩みなら「解決・空家サポート」にお任せください

関東1都3県(東京・埼玉・神奈川・千葉)で家財整理や残置物処分にお悩みなら「解決・空家サポート」にお任せください!

経験豊富なスタッフが丁寧迅速に作業いたします。

お見積りは当然無料です。もちろんお見積り後の追加料金もありません。ぜひお気軽にお問い合わせください。

このコラムの監修者

監修者:秋元 弥一郎
秋元 弥一郎FP / 空家コンサルタント/ 宅建士 

宅建士・ファイナンシャルプランナー・空き家相談アドバイザー・家財整理コンサルタント、等。
不動産業界10年以上の経験と、空き家の利活用から家財撤去まで幅広い経験を活かしながら、執筆者・監修者として活動中。

【著書】
自分ゴトとしての空き家問題、今日から始める生前整理、など

家財の処分・空き家管理などは
解決・空家サポートに
お任せください

WEBからの無料見積り依頼。24時間受付中
LINEからメッセージを送る。すぐ遅れる。
お気軽にお問い合わせください!0120-221-161(042-439-6797)[受付] 9:00 ~ 18:00(水・日・祝を除く)

このコラムを執筆した人

解決・空家サポート 編集部

解決・空家サポート 編集部

解決・空家サポートは、数多くの空き家等にまつわるお悩みを解決してきました。
ゴミ屋敷の家財整理や残置物処理、空き家の定期巡回、庭木の剪定、古くなったお住まいの解体などのお悩み解決の経験を活かし、お悩み解決に役立つコラムをお届けします。

会社概要はこちら

関連する記事