西東京市の粗大ごみ・大型ごみの処分方法
「処分したいゴミがそこまで多くない…」、「できるだけ費用を安くしたい」とお考えの場合、西東京市のサービスを利用し、ご自身で処分するという方法もございます。
西東京市で粗大ごみをご自身で処分する場合、まずは役所が設置している『粗大ごみ専用ダイヤル(042-421-5411)』に回収を依頼する必要があります(西東京市役所WEBサイトより)。
西東京市で粗大ゴミ回収を依頼する手順
粗大ゴミ回収センターに電話・メール・FAXのいずれかの方法で連絡し、回収を希望する粗大ごみについての情報(品目・個数・サイズなど)を伝えます。
※受付時間は月曜日から土曜日までの午前8時30分から午後6時までです。
専用ダイヤルから案内された金額のシールを準備します。
処分にかかる費用については、電話で申し込んだ場合は、その場で回答してもらえます(メール・FAX送付状の場合は、返信連絡に金額が記載されています)。
以下は処分費用の一例です。
- 電子レンジ・・・500円
- ドライヤー・・・500円
- いす・・・200円
- タンス・・・1000円
- 三面鏡・・・500円
- 2人がけソファー(スプリングタイプを除く)・・・1000円
※その他料金はコチラを御覧ください。
西東京市の場合、戸建てであれば個別に、集合住宅であれば指定のゴミ置き場まで指定業者が回収に来てくれます。ご自宅が戸建ての場合は、指定の日に玄関先や庭先などのわかり易い場所に搬出しましょう。
粗大ごみにはシールを貼ることを忘れないようにしてください。
また、シールには、氏名や回収年月日を記載する欄がありますので、必ず記入するようにしてください。
西東京市に粗大ごみ処分を依頼する際の注意点
役所の粗大ゴミ処分は費用が大変安いですが 、1回の申し込みで5点までしか申し込めないので注意が必要です。
また、どのようなゴミでも処分できるわけではないので注意が必要です。以下は、西東京市では処分ができない品目の一例です。
- 家電リサイクル法の対象家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機など)
- パソコン
- スプリング入りマットレス
- 耐火金庫
- コンクリート製品
- 土砂
- バッテリー
- 雨戸・瓦
- ガスボンベ
- 消化器
【補足】西東京市について
西東京市は、東京都の西部に位置し、人口は20万人超です(2023年8月時点)。
このエリアは、かつては田園風景が広がっていましたが、現在では住宅地が多く見られます。
それでも、自然環境が豊かで、家族連れにとって住みやすい場所として知られています。
1940年に「保谷町」と「田無町」が合併して誕生したこの市は、多摩地域と武蔵地域の交差点にあります。交通の便も良く、中央線や西武新宿線が通っているため、新宿や中野、吉祥寺へのアクセスが容易です。
自然と文化の共存
西東京市は、多摩湖や保谷自然公園など、自然環境が豊かです。特に保谷自然公園は、四季折々の花が楽しめるスポットとして人気。例えば、春には桜が咲き誇り、地元の人々で賑わいます。
西東京市内の有名なスポット
- 多摩湖: 東京都西東京市下保谷
- 保谷自然公園: 東京都西東京市保谷町
- 西東京市歴史民俗資料館: 東京都西東京市田無町