解決!空家サポートコラム

【チェックリスト付き】老前整理はいつから始める?進め方や注意点をまとめて解説!

老前整理はいつから始める?進め方や注意点をまとめて解説!

あなたは老前整理という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

『老前整理』とは、人生の晩年期に向けて自分の持ち物や資産について、どう管理・処分するかを予め考えておくことです。
人生は何が起こるかわかりません。人生の終わりを考えるには若すぎる時タイミングだとしても、少しづつ準備をすすめておくことは大切です。

本コラムでは老前整理について、「生前整理との違いは?」、「進め方のポイントは?」など、わかりやすく解説します。

老前整理(ろうぜんせいり)とは

『老前整理』とは、40代・50代のうちに、人生の晩年期に向けて自分の持ち物や資産について、どう管理・処分するかを予め考えておくことです。

自分の生涯を通じて集めた数々の物や財産、それらをどうするか。そういった事を計画的に整理しておくことで、自分がこの世を去った後に家族が困ることを防ぐことができます。

例えば、愛用してきた洋服や貴重なコレクション、お気に入りの家具。これらはあなたにとって特別な意味を持つかもしれません。しかし、あなたがいなくなった後、実際にそれらをどう扱うかを決めるのは、あなたの財産の相続人(子供や家族など)に委ねられることでしょう。

そのようなときにそれらを受け継いだ人が混乱しないためにも、老前整理はとても重要です。

老前整理がきになる、老前整理について何から始めればいいかわからない、そんなあなたへ、このコラムが参考になれば幸いです。

生前整理と老前整理の違い

一般的に、「老前整理」よりも「生前整理」の方が耳にすることが多いのではないでしょうか。

この生前整理と老前整理は、一体どう違うのでしょうか? ここでしっかりとその違いを理解しておきましょう。

「生前整理」は、自分がまだ生きている間に不要な物を整理し、後々の生活をスムーズにするための行為です。

これは、自分の身の回りのものを整理することで生活の質を高めるために行うものです。家具や衣類、書籍など、身の回りにあふれているモノを整理し、必要なものだけを残すという考え方ですね。

生前整理の具体的な行動としては次のようなものがあります:

  • 自宅のクローゼットや収納を整理し、不要な衣類や家具を捨てる。
  • 本棚を整理し、もう読まない本を処分または寄付する。
  • キッチンの整理を行い、不要な調理器具や食器を処分する。

一方で、「老前整理」は、自分が日常生活を送ることが難しくなったとき、または自分自身の命が尽きた後に、自分の持ち物や資産をどのように処分・管理するかを事前に計画し、整理することを指します。

老前整理の具体的な行動としては次のようなものがあります。

  • 遺言書の作成や更新を行う。
  • 資産や財産の分配を計画し、遺産相続をスムーズに進めるための手続きを進める。
  • 自身の死後にどう処分すべきかを決める。

つまり、生前整理が「今の生活をより良くするため」の整理なら、老前整理は「未来を見据え、自分や家族が困らないように」するための整理と言えます。

それぞれの目的と意味を理解し、自分のライフスタイルやニーズに合わせて、生前整理と老前整理を適切に行うことが大切です。

これらは自分の生活をよりよくするための手段であり、また家族や大切な人たちを思う行動でもあるのです。

老前整理のメリット

老前整理について考えると、すべき事の多さに少し気が重くなるかもしれません。しかし、老前整理には多くのメリットがあります。以下で詳しく解説します。

体が元気なうちに準備できる

老前整理ならではの大きなメリットとして、「早期の準備が可能」という点が挙げられます。

自分の所有物を見つめ直し、不要なものを手放す。これは、時間と体力を必要とする作業です。60代をすぎると、大きな家具などを移動させるといった力仕事は困難になってきます。

心身がまだ若いうちに行う老前整理であれば、まだ体力があり余裕があるうちに、ゆっくりと時間をかけて整理を進めることができます。

安心して老後を過ごせる

老前整理を行うことで生活空間がすっきりします。不用品を整理し、必要な物だけが周囲にある状態は、生活のしやすさを大幅に向上させます。転倒などの家庭内事故の予防にもつながります。

必要な物だけを残すことができる

老前整理により、本当に必要な物だけを残すことができます。ただでさえ老後は所有物が増えがちですので、不要なものを大量に溜め込んでしまう前に済ませてしまいましょう。

お金の使い方を振り返ることができる

老前整理により「不要だ」と判断できたものは、もしかしたらそもそも購入する必要がなかったものかもしれません。

あまり使わなかったバッグや洋服、健康器具など、よく考えれば不要であったものは身の回りに多く存在するのではないでしょうか。

その物自体の購入費用はもちろん、無駄な保管スペースなどを振り返ることで、今後の人生で本当に必要なものはなにか、明らかになっていくかもしれません。

老前整理の進め方

老前整理、始めようと思っても「どう進めればいいの?」と思いますよね。なにせ、これまでの人生で積み上げてきた大切な品々とのお別れですから、なかなか一歩を踏み出すのは難しいものです。

でも大丈夫、ここでは一緒に、老前整理をスムーズに進めるステップを見ていきましょう。

1. 整理する項目をリストアップする

まず最初に、整理する項目をリストアップしましょう。家具、衣類、書類、家電など、何から手をつけるか決めておくとスムーズに作業が進みます。

2. 必要、不必要の分別を行う

必要と不必要の物を分ける作業を行います。これが老前整理の中心となる作業です。物に対する思い入れや記憶があると難しいですが、未来の自分のためには選別が必要です。

3. 不要な物の処分方法を考える

不要な物が決まったら、その処分方法を考えます。リサイクル、販売、寄付など、最適な処分方法を見つけましょう。

4. 必要な物の整理と保管

最後に、必要な物を整理し、保管します。このとき、再度必要な物かどうか考え直す時間も持つと良いでしょう。

これらのステップを一つずつ踏んでいけば、老前整理は着実に進んでいきます。

老前整理は決して一夜にして終わるものではありません。だからと言って焦る必要はありません。ゆっくりと、自分のペースで進めていきましょう。

今日から始められる小さな一歩を踏み出すことが、大きな一歩へとつながります。

老前整理チェックシート

以下に老前整理のための基本的なチェックシートを掲載しました。これを参考に、具体的な進め方を計画してみてください。

ステップタスク
準備段階進行の目標と期限を設定したか
老前整理を進めるためのスケジュールを組んだか
必要な道具(ゴミ袋、段ボール、ラベルなど)を揃えたか
ゴミの分別方法を確認したか
適切なリサイクル施設や廃棄物処理場の情報を調べたか
整理の進行ルーム・カテゴリ別に整理したか
必要性、頻度、感情的価値でアイテムを分類したか
アイテムを「保管する」「処分する」「寄付またはリサイクルする」の3つのカテゴリに分けたか
家族や友人に相談し、一部のアイテムを他人に譲ったか
整理後の処分リサイクル可能なアイテムはリサイクル施設に持ち込んだか
ゴミは適切なゴミ分別で捨てたか
大きな家具や電化製品の処分方法を確認し、適切に処分したか
その他老前整理を続けることが難しくなったとき、専門家の助けを求めたか
定期的に整理を行い、再び物が溜まらないように習慣化しているか

老前整理の注意点・よくあるトラブル

老前整理を進める上で注意すべき点や、よく陥るトラブルについて解説していきます。

注意すればスムーズに作業が進みますし、トラブルに遭遇した際も適切な対処法を知っていることが重要です。

注意点1:自分のペースで進める

まず、自分のペースで進めることが大切です。

老前整理は多くの時間やエネルギーを必要とする作業です。自分の体力や時間を考え、週に何時間、1日にどれだけ取り組むかを予め計画しましょう。無理をしてしまうと、身体を壊すだけでなく、心にも負担を感じる可能性があります。

注意点2:感情的な判断を避ける

物には思い出や感情がついてくることが多いですよね。

それはとても大切なことですが、感情に流されてしまうと、必要なものと不必要なものの判断が難しくなってしまいます。感情的になりそうな時は、一旦整理を止めて休むのも一つの方法です。

よくあるトラブル1:一人で進めすぎてしまう

老前整理は時間と労力を必要とする作業であり、一人で進めてしまうと疲れてしまい、途中で挫折してしまうことがあります。そのようなトラブルを避けるためにも、適切なタイミングで助けを求めることも大切です。

周りの人に手伝ってもらうだけでなく、プロの片づけ業者に依頼するのも一つの選択肢です。

よくあるトラブル2:家族間で意見が合わない

家族間で意見が合わないことはよくあるトラブルです。それぞれが大切に思う物や、思い出に対する価値観は異なるものです。予め家族全員で話し合いを行い、誰がどの物をどのように扱うのかを決めておくとスムーズに進行します。

老前整理は自身の生活を振り返り、未来へのステップを踏む大切なプロセスです。焦らず、自分のペースで進めていきましょう。

【まとめ】老前整理の進め方

本コラムでは「老前整理」の具体的な進め方、注意点・よくあるトラブルなどを説明してきました。

老前整理とは、自分の現状を見つめ、生活をより快適に、そして安心して過ごすための準備です。生前整理との違いを理解することで、それぞれがどのような目的で行われるのか、どのように取り組むべきなのかが明確になります。

生前整理は遺された人への配慮から行うのに対し、老前整理は基本的には自分自身のための準備となり、これからの生活をより良くするための重要なステップでもあります。

今後の人生のために、老前整理に取り組んでみてはいかがでしょうか?

関東1都3県で家財整理にお悩みなら「解決・空家サポート」にお任せください

関東1都3県(東京・埼玉・神奈川・千葉)で家財整理や残置物処分にお悩みなら「解決・空家サポート」にお任せください!

経験豊富なスタッフが丁寧迅速に作業いたします。

お見積りは当然無料です。もちろんお見積り後の追加料金もありません。ぜひお気軽にお問い合わせください。

このコラムの監修者

監修者:秋元 弥一郎
秋元 弥一郎FP / 空家コンサルタント/ 宅建士 

宅建士・ファイナンシャルプランナー・空き家相談アドバイザー・家財整理コンサルタント、等。
不動産業界10年以上の経験と、空き家の利活用から家財撤去まで幅広い経験を活かしながら、執筆者・監修者として活動中。

【著書】
自分ゴトとしての空き家問題、今日から始める生前整理、など

家財の処分・空き家管理などは
解決・空家サポートに
お任せください

WEBからの無料見積り依頼。24時間受付中
LINEからメッセージを送る。すぐ遅れる。
お気軽にお問い合わせください!0120-221-161(042-439-6797)[受付] 9:00 ~ 18:00(水・日・祝を除く)

このコラムを執筆した人

解決・空家サポート 編集部

解決・空家サポート 編集部

解決・空家サポートは、数多くの空き家等にまつわるお悩みを解決してきました。
ゴミ屋敷の家財整理や残置物処理、空き家の定期巡回、庭木の剪定、古くなったお住まいの解体などのお悩み解決の経験を活かし、お悩み解決に役立つコラムをお届けします。

会社概要はこちら

関連する記事