「空き家税」についてご存知でしょうか?
「空き家税」は、正式には「非居住住宅利活用促進税」と呼ばれる制度で、2026年に京都市で導入される予定の税制です。
この制度は、空き家所有者を税金を避けるために売却や賃貸に動かすことを目的としていて、空き家や別荘、セカンドハウスなどの居住者のない住宅(非居住住宅)に対して、税金を課すことにより、利活用を促すことを目的としていま課税される額は以下の通りです。
- 建物(固定資産評価額の0.7%)
- 土地(固定資産評価額×0.15~0.6%)
詳細は京都府のWEBサイトでご確認ください。
空き家税の導入は、所有者に賃貸や売却などの行動を促し、空き家問題の解消につながるだけでなく、住宅市場への供給を増やし、地域社会の活性化や治安の保全にも寄与する可能性があります。
そのため、京都での導入が成功し、空き家問題に一定の効果を出すことができた場合、他の自治体でも同様の制度が導入されることは十分に考えられるでしょう。
ただ、事情があって空き家を処分したくても処分できない所有者や経済的に困窮している人にまで、新たな負担を課すことになってしまう可能性があるだけでなく、市場に出された空き家に対する需要が必ずしも存在するとは限らないことにも注意しなければいけません。
さらに、空き家の調査も含めて行政側の負担も増大するため、結局は問題の根本的な解決には至らないというシナリオも十分考えられます。
空き家税の今後に注目が集まります。